2025年シーズンの戦いを控えている千葉ロッテマリーンズに、メジャーリーグでの実績を引っ提げた新助っ人、オースティン・ボス選手が加入しました。

写真引用元:BASEBALL KING
ボス選手には、佐々木朗希選手がメジャー移籍したことにより手薄となっている先発投手陣の穴埋めとして期待したいところですね。
一体、ボス選手はどのような選手なのでしょうか?気になる年俸や経歴、プレースタイル、そしてロッテでの活躍の可能性について、徹底的に解説していきます。
オースティン・ボスのプロフィール
登録名/本名 | オースティン・ボス |
ふりがな | おーすてぃん・ぼす |
生年月日 | 1992年06月26日 |
年齢 | 32歳 |
身長 | 186cm |
体重 | 97kg |
出身地 | アメリカ合衆国 |
投打 | 右投げ/右打ち |
経歴 | ケントウッド高-ワシントン大-ナショナルズ傘下(’13~’18)-ナショナルズ(’18~’22)-オリオールズ(’22~’23)-マリナーズ(’24)-千葉ロッテ(’25~) |
オースティン・ボスの気になる年俸は?
ボス選手の2025年シーズンの年俸は、推定で3億円と報道されています。
昨シーズンまでメジャーに所属しており、2024年シーズンのシアトル・マリナーズ時代の年俸は1年125万ドル(約1億8100万円)でしたので、メジャー球団含め好条件を提示したロッテへの入団を決断したのでしょう。
3億円という年俸は、ロッテ選手の中でもトップクラスとなりますが、それほどボス選手の能力に魅力を感じ、大金を叩いてでも喉から手が出るほど獲得したかった選手と評価されていることがわかります。
オースティン・ボスのメジャーリーグでの実績
ボス選手のメジャーリーグでの実績とはどのようなものなのでしょうか?
ボス選手は、ワシントン大学からプロ入りし、2018年にワシントン・ナショナルズでメジャーデビューを果たします。
先発とリリーフの両方をこなす能力を備えており、2022年途中に加入したボルチモア・オリオールズでは22試合の登板(先発は17試合)で5勝4敗、防御率3・04の成績を残しています。
2024年シーズンに所属したシアトル・マリナーズでは、リリーフとして68試合に登板して2勝5敗、防御率3.69を記録するなど、タフネスぶりを発揮しています。
メジャー通算では15勝14敗、27ホールド、防御率4・70の成績を残しています。
先発・リリーフ併せて207試合に登板したボス選手の実績は、間違いなくロッテに好影響を与えることでしょう。
オースティン・ボス選手の投球スタイル
ボス選手の投球スタイルは、150キロを超えるストレートにカットボール、カーブ、スイーパーなどの球種を操り、自身も「打者を打ち取る投球が持ち味」と語っています。
一方で、オープン戦では「打者を打ち取るのに球数を要している」という不安も吐露しており、自慢の制球力に課題を抱えているようです。
日本の野球は、メジャーリーグとは異なるスタイルということと、ZOZOマリンスタジアム特有の強風など、ボス選手にとって慣れない点も多くあると思います。
しかし、「(マリナーズ時代に本拠地だった)Tモバイルパークも風が強いことで有名だった」という頼もしいコメントも残しています。
ボス選手がいかに適応し、持ち味を発揮していけるかが、今後の活躍を左右することでしょう。
オースティン・ボス選手は先発投手として起用
ロッテは、ボス選手に先発投手としての役割を期待しています。
昨シーズン2024年はリリーフとしての登板でしたが、メジャーでは通算39試合の先発登板経験もあります。
ボス選手がロッテへの入団を決断したのも、
「過去2年間はリリーフピッチャーでしたので、先発を出来るチームが最優先だと考えていました。マリーンズがその機会を与えてくれたので非常に感謝してます。先発で投げられるっていうのが非常に大きい理由だった」
と語っているように、先発として活躍できる場を求めてのロッテ移籍だったようですね。
吉井理人監督も、
「2022年にメジャーで17試合、先発をしている投手で、本人も先発希望ということでローテーション投手として考えています。ストレートが強くコントロールもよく、必要な場面で三振をとれる非常にタフな投手だと思います。1年間を通してローテーションで投げてくれることを期待しています。
とコメントしているとおり、ボス選手に先発ローテーションの柱としての活躍を期待していることがわかります。
特に、2024年シーズンオフに、ロサンゼルス・ドジャースに移籍した佐々木朗希選手の抜けた穴を埋めなければならないという、大きな課題を抱えるロッテの投手陣にとって、ボス選手の加入は大きな補強となるでしょう。
彼のメジャーでの豊富な経験と実績は、若手投手たちにとっても良い手本となるはずです。
なお、こちらの記事において、ボス選手は開幕ローテーション入りし、開幕2戦目の先発投手として登板するのではないかと予想していますので、よろしければ併せてご覧ください。

まとめ
ボス選手の加入は、佐々木朗希選手のメジャー移籍によって生じたロッテの課題を解決し、新たな戦力としてロッテ先発投手陣を牽引することが期待されます。
彼の豊富な経験と実績は、チームに新たな風を吹き込み、若手選手たちに良い影響を与えるでしょう。
頼もしい新助っ人外国人のボス選手の活躍から目が離せませんね!
コメント